多額の借金をかかえて返済が苦しくなってきたら、債務整理によって解決すべきです。しかし、債務整理をすると、家族や職場に借金がバレてしまうのではないかが心配な方が多いでしょう。
周囲にバレないで債務整理をすすめることは出来ないのでしょうか?
そこで今回は、家族や勤務先にバレない債務整理の方法について解説します。

借金を滞納すると家族や勤務先にバレる!

借金をしている場合、勤務先や家族に秘密にしていることが多いです。
借金が周囲にバレる原因には、どのようなことが多いのでしょうか?
これについては、返済を滞納して債権者から督促が来ることによってバレるパターンが多いです。
債権者から自宅に電話がかかってきて、それを家族がとってバレることもありますし、自宅宛に督促書が届いて、それを家族が見てバレることも多いです。
支払をしないで放置していると、債権者から給料の差押えをされることがありますが、そうなると勤務先に借金がバレます。
このように、借金返済を滞納すると、家族や勤務先に借金がバレるリスクが一気に高まります。借金を秘密にしたいなら、くれぐれも滞納しないように注意すべきです。

弁護士に債務整理を依頼したら、督促がなくなる!

それでは、債務整理によって借金が周囲にバレることはないのでしょうか?
この点、債務整理を自分で行った場合にはバレます。
債務整理をするときには、債権者と頻繁に連絡を取らないといけませんし、債権者からたくさんの書類も届きます。たとえば「アコム債権回収センター」「プロミス債権回収部」などと書かれた書類が大量に自宅に送られてきます。そうなると、家族の目に触れないようにすることはほとんど不可能で、債務整理が家族にバレます。
そこで、家族にバレずに債務整理をしたいなら、必ず弁護士に債務整理を依頼する必要があります。
弁護士に債務整理を依頼したら、債権者は債務者に直接連絡してこなくなります。これは、貸金業法という法律において「弁護士や司法書士が債務整理手続きに介入したら、債権者は債務者に直接督促してはならない」という決まりがあるからです。
そこで、借金を滞納していても、弁護士に債務整理を依頼したら督促は完全に止まります。
また、債務整理の連絡もすべて弁護士を通じることになるので、債務者宛に債権者から郵便などが届くことはなく、家族に債務整理がバレる心配がなくなります。

弁護士との連絡方法を間違うと、家族にバレることも!

弁護士に債務整理を依頼する場合でも、弁護士との連絡方法に注意しないと債務整理が家族にバレる可能性があります。
たとえば、弁護士から「〇〇法律事務所」などと書かれた封書が送られてきたら、家族は不審に思って問い詰めてくるかもしれません。そこで、債務整理を弁護士に依頼するときには、弁護士から送ってもらう郵便に工夫が必要です。
具体的には、市販の封筒を使ってもらい、差出人は弁護士の個人名を使ってもらうなどして対応しましょう。
弁護士から電話をかけてもらうときには、自宅宛ではなく自分の個人携帯にかけてもらうようにしましょう。

職場からの書類取り寄せ方法にも注意!

職場には、基本的に債務整理がバレることはありませんが、自己破産や個人再生をするときに職場から退職金証明書などの書類取り寄せが必要になる場合には、注意が必要です。このとき、書類が必要な理由について説明を求められますが、その際うまく言い訳をできないと債務整理がバレてしまうことがあるからです。
そこで、会社に退職金証明書を発行してもらいたい場合には、「住宅ローンの申請に必要だから」などと理由説明することをおすすめします。
また、これらの手続きを利用する際「退職金規程」をもとにして、自分で計算書を提出することで、退職金証明書の提出に替えることができます。
そうすると退職金証明書を申請する必要がなくなって、会社に債務整理がバレるおそれがなくなります。
以上のように、債務整理が周囲にバレないようにするには、まずは弁護士に依頼することが重要です。
今借金問題で困っている場合には、まずは一度、弁護士に相談してみましょう。