借金にはいろいろな種類がありますが、クレジットカードやローンの返済ができないケースは多いです。
クレジットカードは、審査も緩いので誰でも簡単に作れてしまいますし、カードローンなども同様で、無担保無保証で利用できるものが多く、気軽に利用してしまいがちです。
しかし、このようなクレジットカードやローンも、かさむと返済が苦しくなってしまいます。
そこで今回は、クレジットカードやローンの危険性と、返済ができない場合の対処方法について解説します。

クレジットカードやカードローンの危険性

クレジットカードやカードローンは、多くの人が利用しています。
特にクレジットカードの場合、「借金」という意識をしないまま、利用を続けている人も多いです。
実際に、クレジットカードのショッピングを一回払いで利用する場合には、手数料もかかりませんし、ほとんど「借金」という性質はありません。
しかし、クレジットカードでキャッシングを利用する場合には立派な借金ですし、ショッピングのケースでも、分割払いやリボ払いを利用する場合にはやはり借金と同様の結果になります。もちろん、カードローンも立派な借金です。
これらのローンは、特に審査らしい審査もなく、どのような人でも気軽に利用出来ますし、使うときにもカード1枚でお金を引き出したりお金の代わりに使えたりするので、借金しているという気持ちになりにくいという問題があります。
そこで、これらを利用していると、自分でも気づかない間に借金額が増えやすいという危険があるのです。

クレジットカードのショッピングとキャッシングとは?

クレジットカードには、ショッピングとキャッシングという2種類の機能があることをご存知でしょうか?
キャッシングとは、クレジットカード会社からまさに「借金」することです。
この場合、キャッシングしたお金については、利息をつけてクレジットカード会社に分割払いなどで返済していくことになるので、消費者金融などからの借入とまったく同じ結果になります。
ショッピングとは、商品やサービスを利用するときに、その代金をクレジットカード会社からいったんお店に立替払いをしてもらうことです。立替払いしてもらったお金は、後にカード利用者がクレジットカード会社に対して支払っていくことになります。一回払いや2回までの分割なら手数料がかからないことが普通ですが、それを超える分割払いになると、かなり高額な手数料がかかってきます。結局は、ショッピングでもキャッシング(借金)利用と同じような結果になるのです。
そこで、クレジットカードで買い物をしすぎると、借金が増えて返済ができなくなると言われるのです。

クレジットカードやローンを返済できないとどうなるのか?

クレジットカードやローンを返済できないと、どのようになってしまうのでしょうか?この場合、カード会社やローン会社から督促が行われます。支払ができないと一括請求もされますし、裁判も起こされます。裁判で判決が出たら、給料などの差押えも起こります。
結局、クレジットカードやカードローンであっても消費者金融と全く変わらない取り立てが行われると言うことです。
クレジットカードやローンを使いすぎてはいけませんし、返済を滞納するのは危険です。

返済ができないなら債務整理をしよう!

クレジットカードやカードローンの返済ができなくなったら、債務整理によって解決する方法をおすすめします。
債務整理は借金問題を解決するための方法ですが、クレジットカードや各種のローンもその対象になります。キャッシングだけではなくショッピング利用分も債務整理できます。
債務整理によって、クレジットカードやカードローンの高額な利息を全部カットしてもらうこともできますし、ふくれあがった借金額を大きく減額してもらうことも可能です。
自己破産によって、クレジットカードの返済を0にしてもらうこともできます。
債務整理をする場合には、自分一人で進めるのは難しいので、弁護士に依頼する必要があります。今は多くの弁護士事務所が債務整理の無料相談をしているので、是非とも利用してみると良いでしょう。