借金返済ができなくなったら早めに債務整理をする必要がありますが、債務整理の1つに任意整理という手続きがあります。
任意整理は多くの人が利用しているポピュラーな手続きですが、どのような特徴があり、メリットデメリットはどのような点なのでしょうか?
今回は、借金の整理におすすめの任意整理についてわかりやすく解説します。
任意整理とは
任意整理とは、消費者金融などの債権者と直接話し合いをして、借金の返済方法を決め直して和解する手続きのことです。
任意整理をすると、借金の利息をカットしてもらうことができますし、支払期間を延ばしてもらうことなどもできるので、月々の支払が減って返済が楽になります。
また、裁判所を利用しないので、手続きが簡単で必要書類も少ないです。
たとえば、任意整理によって、月々8万円の返済をしていた人が、月々3万円程度にまで返済額が減ることもあります。
このように、任意整理はとても便利で効果的な借金整理方法なので、多くの人が利用しています。
任意整理のメリット
任意整理のメリットを見てみましょう。
まずは、借金の利息支払いがカットされることです。現在、毎月の支払には利息をのせて支払っていますが、それがすべてカットされるので借金の総支払額が大きく減ります。
また、過去に利息制限法を超過する利率での取引がある場合には、任意整理の最中に過払い金請求をしてお金を取りもどすこともできます。
また、任意整理では、対象にする債権者を選ぶことができます。たとえば、保証人がついている借金がある場合や、車のローンがある場合などには、それらの債権者を対象から外すと、保証人に迷惑をかけずに済みますし、車を失わずに済みます。
任意整理のデメリット
次に、任意整理のデメリットを見てみましょう。
まずは、任意整理によってブラックリスト状態になることです。任意整理に限りませんが、債務整理をすると個人信用情報に事故情報が登録されるので、ローンやクレジットカードなどを利用することができなくなります。
また、任意整理では、基本的に借金の元本を減額することが難しいです(利息制限法を超過した利率での取引がない場合)。
そこで、多額の借金がある場合には、任意整理では解決できません。
また、任意整理では、相手と話し合いによって和解する必要があるので、話合いに応じない借入先があると利用できません。また、話合いに応じてくれたとしても、支払条件について合意ができない場合には、やはり任意整理はできません。
このように、利用できる場面が限定されていることは、任意整理の1つのデメリットと言えます。
任意整理は弁護士に依頼した方がいいの?
任意整理をする場合、自分でするのが良いのか弁護士に依頼するのが良いのかという問題があります。
結論から言うと、任意整理は弁護士に依頼する方が良いです。
任意整理をするときには、相手の消費者金融などと交渉をする必要がありますが、債務者は借金している本人ですから(しかも滞納している場合も多い)、その支払条件の変更について交渉するのはかなり難しいです。
また、交渉に慣れていないので、相手業者に言いくるめられて不利な条件で和解してしまうことも多いです。
また、自分で任意整理をする場合には、債権者からの連絡は自分宛に送られてくるので、家族などに秘密で手続きを進めることはできません。
この点、弁護士に手続を依頼すると、面倒な手続きはすべて弁護士が行ってくれますし、弁護士は交渉のプロなので、むしろこちらが有利になるように交渉を進めて和解してくれます。過払い金が発生していたら確実に計算をして多くのお金を取りもどしてくれますし、弁護士に依頼したらすべての連絡は弁護士宛に来るので、自分宛に連絡が来て家族にバレる心配もありません。
以上のように、自分で任意整理するより弁護士に任意整理を依頼する方が、いろいろな点でメリットが大きいです。
今、借金問題に悩んでいるなら、まずは一度、弁護士に任意整理の相談に行くことをおすすめします。